ご予約から、車検完成までの基本的な流れをご案内いたします。
お客様のご要望に合わせて、柔軟に対応いたします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
インターネット、又はお電話より
車検希望日をご予約
(完全予約制)
ホームページの「ご予約ページ」にて、ご希望の店舗・希望日などを選択してご予約ください。
※店舗の状況により希望日時に沿えない場合がございます。
予約フォームはコチラ >>
車検当日
ご予約の日時にお車にてご来店ください。「車検証」「自賠責保険」「納税証明書」「印鑑」「ロックナット(ご使用の方)」「任意保険証券」を受付にお持ちください。スタッフが必要書類の確認とお車で気になるところをお伺いいたします。
立会い診断説明・お見積
お客様のお車を点検したメカニックがお客様へお車の状態をご説明いたします。実際にお車を一緒に確認しながら「車検を通すための修理箇所」「故障箇所」「メンテナンス修理箇所」に分けてご説明し、お客様のご予算に合わせた修理・整備内容を決定いたします。
お客様はここで一旦ご帰宅いただきます。当店では代車を無料で貸出しております。予約時にスタッフへお申し付け下さい。
※スーパーセーフティー車検のみ
新しくてキレイな代車を無料で貸し出し。
さらに走行50kmまでガソリン代も無料!
AT/エアコン・パワステ付き車も多数あります。
※スーパーセーフティー車検のみ
確認のお電話
(フォームより予約希望日を送信の方)
インターネットから予約を頂いた後に、当店スタッフより車検日時、概算見積り金額などのお打ち合わせのお電話を差し上げます。また、「車検時に必要なもの」も必ずご確認下さい。
※お電話にてご予約の方は確認のお電話はございません。
事前点検
(フォームより予約希望日を送信の方)
国の点検基準に基づいた検査項目に従って、国家資格を持ったメカニックが、分解・点検致します。その間、お客様は待合スペースでお飲み物を飲みながらお待ち下さい。
消耗部品の交換や修理・整備
立会い診断説明で決定させていただいた消耗部品の交換や修理・整備を行います。万が一、修理・整備中にお車の不具合箇所が見つかった場合は、必ずお客様にご連絡し「ご相談」「ご納得」いただいてから作業させていただきますのでご安心ください。
法定点検
(フォームより予約希望日を送信の方)
国の点検基準に基づいた検査項目に従って、国家資格を持ったメカニックが、分解・点検致します。整備のプロが迅速かつ正確に責任を持って実施いたします。
完成検査
点検、消耗部品の交換や修理・整備完了後、国家資格保有自動車検査員による完成検査を行います。検査完了後、お客様と決定いたしました消耗部品の交換や修理・整備内容及び検査結果を、2年点検整備記録簿・保証書に記入させていただきます。
簡易室内清掃・外装洗車
室内清掃、外装洗車で愛車をきれいに仕上げます。
※スーパーセーフティー車検のみ適用となります。
※鴻巣店・蓮田店は洗車機での洗車となります。
完成・メンテナンスアドバイス・
ご精算
自動車カルテ(2年点検整備記録簿)を元に検査結果をお客様に分かりやすくご説明、車検後のメンテナンスについてアドバイスさせていただきます。車検費用をご精算の後、車検証が届くまで使用する適合標章と新しい自賠責保険・整備記録簿をお渡しいたします。これで車検は完了です。お支払い方法は、現金、クレジットカード、ローンからお選びいただけます。
❷ 自動車損害賠償保険証明書(自賠責)
自賠責保険をお持ち下さい。必ず有効期間を確認してください。
※通常、お車のダッシュボード内に入っています。
※期間が切れている場合は、お問い合わせ下さい。
❺ ロックナット
盗難防止用のホイールナットのアダプターです。ホイールがロックしてある方のみお持ち下さい。
❻ 自動車任意保険 保険証券
代車ご利用の際、万が一事故が発生した場合、お客様ご加入の自動車保険を優先的に使用させていただく場合がございます。保険ご加入有無の確認のためお持ち下さい。
※スーパーテクノ車検は除きます。
❼ 車検費用
お車の状態により追加の整備が必要な場合、またお客様のご要望による予防整備や部品交換が発生する場合は別途料金がかかりますので、ご了承下さい。
【お支払い方法について】
お支払いは、現金・クレジット・ローンがご利用いただけます。
(短時間車検は基本的に現金のみ)
【ローン支払いをご希望の方へ】
● 月々払いとボーナス一括払いがございます。
● ローンやクレジットカードの取扱いは店舗により異なります。詳細は店舗までお問い合わせ下さい。
● ローンご利用のお客様は、ご予約の時にご相談下さい。(当日の審査・申込は不可)
● ローン申込には、①銀行印 ②銀行名・支店名 ③口座番号 ④免許証又は保険証 ⑤車検証をご用意下さい。
【不正改造車について】
不正改造されたお車は車検に受かりませんので主な例を説明します。
● 小径ハンドル・ミュージックホーン
● はみ出しタイヤ
● 4WD車の車高上・フォグランプの位置
● ヘッドレスト取り外し(モニター)
● ナンバーカバー
● ロールバー・バンパーガード等の全長・車高変更
【不正改造一例】
①警告音………ミュージックホーン 他の交通に警告の趣旨が伝わらず危険です。また、騒音公害にもなります。
②灯火装置……決められた色以外に変更したもの。(制動灯・尾灯・後部反射器等)他の交通に誤認を与え危険です。
③マフラー……改造・取り外し 騒音公害になります。
④ウイング……基準外のウイング 側方への変形・鋭い突起状等 他の交通への安全を妨げる恐れがあります。
⑤ヘッドレスト……取り外し・モニターが付いている
⑥警告灯……点灯・点滅している場合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
❶ 自動車検査証(車検証)
自動車が保安基準に適合していることを証明する書類です。
車検対象自動車に交付され、その自動車に関する情報が細かく記載されています。
※通常、お車のダッシュボード内に入っています。
※期間が切れている場合は、お問い合わせ下さい。
❶❷❸の書類を紛失の場合は
入庫日決定の際に、お申し出下さい。
❹ 車検証の使用者の印鑑(認印でOK)
手続きの際に必要になる場合がございます。
❸ 自動車税 納税証明書
今年度の証明書で継続検査用と記載されたものをお持ち下さい。
※普通自動車の納税書は電子化されていますが、確認のためにご持参下さい。
※春に収める自動車税の納税証明書です。
※領収書は不可。
※登録番号のないものは不可。
※領収印のないものは不可。
※有効期限切れは不可。
※紛失された場合はお問い合わせ下さい。
ご予約から、車検完成までの基本的な流れをご案内いたします。
お客様のご要望に合わせて、柔軟に対応いたします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
❷ 自動車損害賠償保険証明書(自賠責)
自賠責保険をお持ち下さい。必ず有効期間を確認してください。
※通常、お車のダッシュボード内に入っています。
※期間が切れている場合は、お問い合わせ下さい。
❹ 車検証の使用者の印鑑
(認印でOK)
手続きの際に必要になる場合がございます。
ご予約から、車検完成までの基本的な流れをご案内いたします。お客様のご要望に合わせて、柔軟に対応いたします。まずは、お気軽にお問い合わせください。
❹ 車検証の使用者の印鑑(認印でOK)
手続きの際に必要になる場合がございます。
※通常、お車のダッシュボード内に入っています。
※期間が切れている場合は、お問い合わせ下さい。